●最新情報
[2018年04月16日] 久々にサイトを更新してしまう
●PN/HN
ヤナギ
●関心空間
野球
●らくがき
外部で見つけてください。
●作業環境
Ryzen5 3600 /32GB RAM/Win10 64bit
●ないです
●ご連絡
yanagiアットマークでお願いします。

2025年7月 9日  エレコムさん...?

●入力機器といえば
キーボード、左手デバイス、テンキー、マウス、トラックボール、webカメラ...
自分は2010年代ほぼロジばっかり選んできました。
G13とかN305、C910、MX610、M570などなど。
KensingtonのExpertMouseとかも触りつつも、メインはロジばっかりで。
 
ただトラボ入門機のM570(大体3000円前後)がトラボ業界では異例の大ヒットになった直後
その型番の後ろに「t」だけつけて5000円~6000円で売り出した頃でしょうか。
もうロジ、ええかな...って。
 
ほんで以後はエレコムばっかり買うようになったんですが、
使い始めて思ったのは「意外と悪くない」でした。
保証期間が短い、製品によっては電池の消費が早い、ユーテリティソフトが→役所が作らせたみたいなUI...
そういったダメなとこもありますけど、製品自体は別に悪くないかなって。
 
そして、先日の日記の通りWindows11を新規で入れたのを受けまして
エレコムのユーティリティって今どんな出来だろう?って気になって
ちょうど半年前にバージョンアップされたマウスアシスタント6というものを入れてみたんですけど
 
2025-07-09-01.jpg
 
エレコムに何があった
 
なんか急に有能なデザイナーでも雇ったんだろうか...。
というかエレコムだけで1台に4製品繋いでたのか自分。
 
2025-07-09-02.jpg
 
使うことは多分ないけど、アプリごとにボタンの割り当てを変える機能があることも今更知りました。
ちゃんと機能してることも確認。
 
2025-07-09-03.jpg
 
デフォだと通知がやかましいからWin11設定で無効にしなきゃ...。
 
2025-07-09-04.jpg
Ver5からVer6になっただけでこの急変は本当にすごい。
エレコムのやる気を感じた変化でした。

2025年7月 7日  windows11へ(完)

多分、完。
 
Win10からWin11へバージョンアップ
→無事終了と思いきやクリスタでの落書き作業が半端じゃなくカクカクする
→落書きレベルも描けへんぞこれ...
 
Win10のままだったらやらなくて済んだはずの原因究明作業スタート
  
→クリスタ公式やユーザの経験談ブログなど検索しまくってあれこれ対策導入も改善せず
→あきらめてWin11をクリーンインストール
→カクツキはかなり改善も時々怪しい気がする
→もうなんも思いつかへんしこの環境を受け入れるしかないんかな...
→しかし暑いなー。CPU温度どのくらいまで上がっとるか確認しよ
→何もしてへん時でも急に温度が跳ね上がるタイミングが頻繁にあるな
→検索したら触ったことない項目の変更で温度の乱高下は止まるって書いてあるからやってみよ
→よっしゃ、CPU温度が落ち着いた
 
→もしかしてこれで落書きのカクカク直ったりせえへんかな...(クリスタ起動)
 
ということで
2025-07-07-01.png
 
このストレスだらけの環境と2週間格闘した結果、ようやく普通に落書きが出来るようになりました。
無意味に4.0になったクリスタがやっと!動かせます!!
でもVtuberに少し食傷気味で描くものがないかもしれない!
 
...とにもかくにも、そんな重いもん描かないし絶対CPUの性能不足が原因ではないと確信はしていたので
多分OSかグラボドライバじゃないかなと推測してたらBIOSだったとは。
 
2025-07-07-02.png 
いずれこのRyzenが役目を終えた時に新PCに使いまわせると前向きに考えることにします。

2025年7月 1日  windows11へ(真)

先週の日記でWin10からWin11へアップグレードされたPCですが
10の頃から起動は遅くてもほかに不満はなかったし、そのまま使う気でいたらまさかの落とし穴。
動画視聴中に不定期でお絵描きソフトの描き味がカクカクになります。
とんでもねえストレスです。
 
というわけで、ものは試しと新規で11入れ直してきました。
今までSATAのSSDだったシステムディスクをm.2のNVmeへ。無駄にGen4のSN7100を。
Gen3のX470マザーなのに。

最初はアプグレした11のイメージかクローンを移そうって計画でしたが、作成に10時間以上かかりそうだったので。
もうええよ、覚悟決めたよってことでクリーンインストール。
使わなくなったソフトとかは入れてもないから当然軽くなりましたし、
今のところ動画中にカクついたりはしてない気がする...いやどうだろ。わからん。
 
やれることはやったからもうこれでだめならグラボ変えるか、タブ買うかになりそうです。
今使ってるのは頑丈すぎて壊れないし、描きづらいってこともないから困りもの。
一応他にも新しめのタブは棚に眠ってたりしますが、このペンが細くて一番収まりが良いという。
どうせ描くのは落書きみたいなもんだから、潰れるまでこれでええんすわ...。

2025年6月25日  windows11へ

●Win10からアプグレ
作業は3時間ぐらい。途中「これちょっと互換性怪しいよ?」って特定アプリへの警告が一度。
いざ11になったらそれも普通に動いてます。
 
Ryzenmasterはどうもダメっぽいので削除。なぜ入れてたかさえ覚えてませんが。
システムから怒られたのはそれぐらいで、あとは今のところ普通。普通。普通。
 
噂に聞いてたタスクバー周りの改悪とエクスプローラの違和感は、まあ我慢。
っていうか
2025-06-26-01.png
 
絶対動かんだろっていう化石フリーウェア、シェアウェアも動いちゃってですね。
AppleK proとか、Win11での動作報告自体が無いソフトまで動いちゃってですね。
もう開発者さんがWin11対応版作ってないよ...キーボード買うかってなってたのに。
だからwin11には拍子抜けというか、ただサポートが伸びただけのwin10改造版って感じです。
 
●最近のVtuber
あんまり見れてないんですよね...。
もうジャンル自体が安定期になっちゃって、なんか燃えてくるものがなくて。
Xへの投稿向きではないものを描いては放置する日々です。
こんなの誰が喜ぶねん。でも、思いついちゃったから描くわ。そればっかりです。
ゴジラマイナスワン見たい。
2025-05-28-X1.png

2025年4月20日  コロコロな病

長い間かかっておりました。無事、9割方治りました。
 
色んな症状のオンパレードで大変でございました。
絶対二度となりたくない、そんな感想です。とにかく、長いんです...。
2025-04-20

2024年12月31日  今年一番驚いたこと

●大山残留。
去年から多分出ていくんやろな...ってずっと思ってましたが、わからんもんですな。
残ってくれて本当にありがとう。
 
そして、今年二番目に驚いたこと
●近本4番。
いやホント。
岡田監督が苦しんだ1年であることを象徴する珍事。
トリも掛布も言ってますが、よくあの状態で優勝争いしてたなって。

たぬきゃん描き中。あともしかしたらぴょこちゃん。この3人の空気感は良いですね。
2024-12-31.jpg

2024年9月22日  もうとっくに

●描き終わってるんですけどね。
2024-09-22.jpg
 
手応えが全く無いんです
うおお、描いたでえええええええ!!!ってのが皆無。
描き終わっても疲労感も無く。描ききった感もあんまり無く。
投稿する欲求さえ無くて数日放置状態です。
 
前回手こずった部分はほぼカットしたら、計器が前回以上に面倒だったにもかかわらず。
多分これも数日経てば「...描いたっけ?」状態なんでしょうね。
 
おそらく星屑さんシリーズは今回でお休みかな?
サムネに何度も使ってくれてありがとう記念ですし。
 
次は紅羽さんでしょうか、オックスフォードさんでしょうか。あわわさんでしょうか。
珠乃井ナナというにじさんじの方も気になっております。三面図固定されてるし。←これホンマ大事

2024年9月18日  youtube見てると

Vtuberの広告がよく出るようになりました。
 
●さっきも
星屑さんのが出てきて。いや、今その子を描いてますねん。
2024-09-18.jpg

星屑さんのこの服ほんま恐ろしい。地獄。
計器の類が全部解像度の問題でよく分からず。適当に描きます...。
2024-09-19.jpg

2024年9月16日  昨日の補足

絵にするとこういうことです。
キャラデザの方のメッセージ的には造形の正しさではなく、常にハートに見えるように描いてねってことではないかと。
もちろん想像ですが、こっちの方が描きやすくもあります。
2024-09-16.jpg

2024年9月15日  ファッ!?

昨日星屑さんの配信を見てたら三面図を映してくれたんですね。
これは今描いてる小物の作りが分かって助かるわーと思ってスクショいっぱい撮ったんですね。
そのあとスクショなんか撮らなくても星屑さんのXにあったりするのか?と思ったんですね。
 
ちなみに前回の星屑さん描いた時は無かったんです。だから想像でカバーしたのが大半なんですね。
 
...なんと、描いて1ヶ月後に公開されてたんですね。


 
聞けば見せてもらえたのか...!!
ま、それはさておきこの三面図を見て思ったことがひとつ。
おそらくハート型チューブは2D的な見せ方が正解。
 
前回描いたものは3Dとして真面目に造りを描いてるため完成絵では愛想の無い形になっていますが
絵として描く場合は常にハート型を描くのが正しいのではないかと。
趣味だからセーフとして、仕事絵なら修正レベルですね!
 
3Dになった時はどうなるんでしょ?